渋谷コントセンター

文字サイズ

2019年9月27日(金)~9月28日(土)

テアトロコント vol.39 渋谷コントセンター月例公演(2019.9)

主催公演

公演詳細

ウィスパーマイク芸
1組目は大自然。かなり突飛な設定が多い4本。出順が1番目ということや、客入り的なこともあって、本当はもっとウケても良かった気がします。音響を使ったコントも多くて、そういうネタは場が温まっていないとなかなかウケづらいかなと思いました。こういう場合、最初に掴めるかどうかが肝要だと思いますが、4本目の『座禅』が、警策で叩いたらいきなり血を吐くという掴みで面白かったです。奇怪なネタをやっても引かれない強さは、その優しそうな人柄かなと思います。スリムクラブを思い起こします。
2組目はトリコロールケーキ。川のせせらぎのSE。それを飲むと、「焼酎」と言って起こる笑い。大自然は音響をボケの時に使用していましたが、トリコロールケーキはフリ部分で使用していて、今回はこちらが正しかったように思います。アフタートークゲストのいとうせいこうさんはメンバーの今田さんのことをよくキ◯ガイと形容していますが、そう思わせる見た目の強さはとても大事だと思います。そんな人が合コンのシーンの時に、軽快に女性陣を家に誘い込もうとしていて、とてもいい塩梅な気持ち悪さでした。
3組目はヒコロヒー。ヒコロヒーにライブを招待された同級生の主婦に扮したヒコロヒーが女芸人語りをする『世界線』、「じっとしないから文明が発達しないんや」と日常が幸せそうなアジアかアフリカ圏の人にまくし立てる『ボランティア』等、5本。その中で特に好きだったのは最後の『大人の対応』です。OLが男性上司や同僚に理不尽に怒られ続け、ジェンダー問題を丁寧にフリとして見せ、そのあとブチ切れたOLは男性上司や同僚をずっとタコ殴りし続けるコントですが、もちろん上司や同僚はエアーなので、そこにはただただ女性が腕をブンブン振り回しているだけの様子が舞台で行われています。ジェンダーを扱った丁寧なフリに対して、ちょっとリーチの短い女性が様々な方向に腕をブンブン回しているというボケの落差の本当に面白かったです。リーチが足りてない女性の腕ブンブンってコミカルに映るのでくだらなさがまたひとしお。でも、それはそれで「リーチが足りてない女性を笑う」という意味ではジェンダーのことなのかもと書いてて思いました。
4組目は努力クラブ。誘う女子高生と勘の悪い男子高校生のライブホテルでの一幕。演目時間の半分以上、演者は舞台におらず、影マイクで会話を繰り広げるというかなりぶっ飛んだお話でした。このウィスパーマイク芸がすごく良かったです。正直、全然高校生には見えない男女の演者でしたが、舞台からはけてからの影マイクでの会話は、想像力が掻き立てられて完全に高校生の自分を思い返すノスタルジーなモードになっていました。台本自体はいうほどボケ所はなかったと思いますが、誰しもが経験した高校生の頃の女性に対するドキドキ感みたいなものが、そのマイクから通されるささやき声とラブホテル街をイメージした怪しく照らすカラフルな照明によって通奏低音となり、ずっとクスクス笑える作品になっていたと思います。アフタートークでせいこうさんもおっしゃっていましたが、もうちょっと男の勘の悪い台詞回しみたいなものがマイク芸で見られたらもっと爆発的な笑いがあったと思いますが、今の作品のから感じるノスタルジーさも壊れそうで、そこはとても微妙な所かと思います。この微妙さがとても絶妙で好きな作品でした。(倉岡慎吾)


一線を越えるための無垢な努力
例えば、あなたに胸をときめかす人がいて、嬉しい仲になりたいとしたら。デートに誘う。OKをもらう。映画に行く。なんだかんだで終電を逃す。バーにでも行く。ほろ酔い気分で…、というのが定番のパターンかもしれません。ところが、コレが未成年となると話は別。飲酒の行程をカットしなければならないので、ある意味、努力を要します。
努力クラブが描いたのは、そんな終電を逃した高校生カップルの物語。人生経験が豊富でない、初々しい二人を大石英史さん、芝原里佳さんが演じます。さぁ、これからどうしよっか?互いの腹を探りながら続く、ぎこちない会話。でも、女性の腹は決まっています。ラブホしかない。で、それとなく導こうとするのですが、男性の方が怯えているのか、その気はあるものの、はっきりとした意思表示をせず、やきもきした時間が流れます。このじれったいやりとりがこそばゆく、独特の笑いを生んでいきます。やっとのことで部屋の中。でも、ここからもすぐにとはいかず、長い会話が続きます。そして、驚いたことに観客は、そのいじらしい会話を音声のみで聞かされるハメになるのです。役者は袖に引っ込んだまま。そう、舞台袖が部屋の中という設定。そこから漏れ聞こえる声のみに意識を集中させなければなりません。誰もいないステージには、ネオンライトを彷彿とさせる妖艶な光が舞い、官能的なムードを煽ります。秘め事を思わず盗み聞きしてしまうという背徳感を狙った演出は斬新で、胸をざわつかせる力があります。
女性のリードで若い二人が結ばれる。この展開にある古典落語を想起した人も少なくないかもしれません。将棋に凝って締め出しを食った小網町の半七。向かいに住むお花も締め出しを食って家に入れてもらえない。半七が霊岸島のおじさんの家に泊めてもらうと言うと、お花も一緒に連れて行ってほしいと懇願する。半七はおじさんが早合点するからダメだと断るが、お花は無理矢理、押しかける。お花半七、馴れ初めの一席。そう、このコントはさながら現代版「宮戸川」。キャラ設定は異なるものの、女性の方が積極的という共通項が。そして、肝心のR18パートを描写しないという手法も。
烏カァで夜が明けて、ホテルを後にした二人。待っているのは、少しだけ世界が変わった、気だるい日常。そこから始まる、新しい物語もできることなら追いかけてみたい。いや、朝マックで繰り広げられる会話だけでもいいから、そばで聞き耳を立ててみたい。そう思う、青春を置き忘れてきた観客は、一人や二人じゃなかったはずです。(市川幸宏)


税率8%最後のテアトロコント。
《1》【ニューヨーク】<コント師>2人組/演目:『占い師』他、計4作品/★★★★☆/
「僕、今の仕事をやめて、占い師になります。」。転職相談に来た客に転職を進めると、占い師になろうと決意した医師を、必死で止める占い師。客(医者)「医者はこの国に三十万人もいるんです。それに比べて占い師はたった数千人。今この国に足りないのは、占い師なんです!」占い師「占い師なんてこの世に一人もいなくていい職業なの。なんの努力もせず、楽して口先だけで金稼ぎたいだけ。」。占い師への皮肉と偏見をここまで身も蓋もなく語り、淡々とディスり続ける姿が清々しい。漫才もYouTubeで見たが、俗物的で尖った現実主義はこの時代に波乱を巻き起こさないかヒヤヒヤするが、刺さり度があるのは確かで、今後どんな展開をするか見守りたい。
《2》【トリコロールケーキ】<演劇人>出演者:10人/演目:『川のながれ』『愛のおもみ』2作品/★☆☆☆☆/
川のほとりで目覚める女性。ジムノペディの流れる中、川の水を飲むと焼酎。女性「ここは?」男「ここは地図に載ってない村、小手指(こてさし)です。」女「思い出せない、私、さかなクンがなんの専門家だったかも思い出せないんです」すると周りにいた人達が口々に、さかなクンの専門分野が何かを言い出し、翻弄する。「さかなクンの専門分野は、錠前の歴史」「トリックアート全般」「風俗ちょっといい話」「都内無料Wi-Fiスポット」「シンクの汚れの落とし方」「アールデコ建築」。ラジオのハガキ職人的ワードセンスが光るが、全体に漂う間口の狭さが苦手だ。前回出演時の『強制労働所でグッチ裕三プロデュースの包丁を研ぐ話』よりも、マニアックさが進化していた。これが趣味な人にはとてもよく刺さるのだろう。
《3》【努力クラブ】<演劇人>出演者:2人/演目:『夜、世界を二人で抜け出す』1作品/★★☆☆☆/
街外れのミニシアターで映画を見た高校生が、終電を逃し、ラブホテルで一夜を明かす。ホテルについてからの15分以上、舞台には誰も登場せず、マイクを通した会話だけを永遠と聴かされ、いかにも高校生の純朴なラブホテルでの時間がラジオのように流れていく。テアトロコントが珍しく強くこの劇団を推していた理由はわからなかったが、上演中のしんどさに比べて、数日経った観後感がそこまで悪くないのは、題材の純真さと、女優の清涼感ある美しさのせいだろう。
《4》【かもめんたる】<コント師>2人組/演目:『偽りの性癖』他、計3作品/★★★☆☆/
居酒屋で爆笑した舎弟の性癖エピソードが、全部その場のネタだったことを知り、泣きながら激昂する『偽りの性癖』。努力クラブですっかり深淵の森のように静まり返った空気ももろともせず、新作の『オリバーさん』含めて盛り上げる。劇団かもめんたるとしても、コント師としても高次元で成立させる安定感と頼もしさに舌を巻いた。
【総評】30分という時間は演劇人には不利なのものだが、今回はコント師側の圧勝に見えた。今回も沢山の学びを頂き感謝。消費税率10%で税収も日経平均も下がるだろうから、せめて笑いでアガりたい。(モリタユウイチ)


テアトロコントvol.39(9/28)の演目
【ニューヨーク】『フリーター』は、バイト先の休憩所のようなところで男2人が交わしている会話を切りとったコント。一見、ボケとツッコミという漫才の形式をスライドさせたコントのようにみえるが、屋敷のせりふはどちらかというと自分の常識の押し付けに近く、そこまでわかりやすいメリハリを生むわけではない。たとえば、嶋佐が、名古屋に住む同じくフリーターをしている彼女と会うのは新幹線代が高いこともあって2か月に1回程度だと言うと、屋敷が、一番自由がきく身なのだからもっと頻繁に会えるでしょう、と返すところがある。正直、大きなお世話だとしか思えないし、フリーター同士であれば2か月に1回という頻度はむしろとても現実的に思える。でも、笑顔で自分の考えを押し付ける人とそれを適当にあしらう人というこうした組み合わせは、現実の世界でもよく見かける。演じる側がそのあたりをどこまで意識しているのかはわからないが、だからとてもリアルなやりとりだと思ったし、話し言葉に作り物っぽい不自然さがないところも含め、全体に会話劇としてとてもよくできていると思った。『合コン』は、合コンの席に友人の代わりにやたらハイテンションな男がやってきて場を引っかきまわすといった話。発言も体も始終あちこちに飛ぶ嶋佐のキャラクター造形が抜群に面白く、観察眼の鋭さと再現力の高さが印象に残る。『AV』には、本人が承諾していない(少なくとも乗り気でない)のに、その人の情報を拡散するといってからかい半分に脅す描写があった。これは、実行に至らなくても脅している時点ですでにいじめや嫌がらせの類である。演じる側がそのことに最後まで無自覚であるようにみえたところが気になった。
【トリコロールケーキ】『川のながれ』『愛のおもみ』は、川岸で倒れていた女性が目を覚まし、目の前を流れる水をすくって飲んでみると焼酎だった、という出だしから始まる。その後は言葉のギャグのオンパレード。演劇の素養がめちゃくちゃありそうな人たちが真面目な顔でよってたかって笑いをやるところに面白さの一端がある気がする。客席は大いに受けていた。自分は知識と記憶力が追いつかず、言葉が耳の表面ですべって、目の前の役者たちが今いったい何をしているのかなかなか具体的な像を結ぶことができなかった。次回は自分も理解できればよいと思った。単発的なギャグの積み重ねで弛緩することなく30分持たせることのできる手腕はすごいと思う。
【努力クラブ】『夜、世界をふたりで抜け出す』。終電を逃した恋人未満の男女の高校生が、成り行き上ラブホテルで一夜を過ごすことになるといった話。女の方は最初からそのつもりだったらしく、話がすすむにつれて言葉も態度も少しずつ大胆になっていくのに対して、男の方は終始戸惑いと緊張とが声に表れる。ホテルに入るところで2人が舞台袖に消えると、そこから、翌朝ホテルを出る最後の場面まで(時間にして上演時間の半分ほど?)、舞台上には誰もいなくなり、小道具もおかれず、照明が色を変えながら照らされ続ける中、客室のベッドの上で交わされる2人の会話がスピーカー越しに流れるという趣向になる。自分はこの間、次のようなことを考えた。①登場人物が高校生という設定なのであからさまな性描写は控えます、という上品さを装った笑いなのではないか。しかし、にしては時間が長すぎる。あるいは②作者に盗聴癖のようなものがあり、観客にその面白さや背徳感を味わわせようとしているのではないか。しかし、上記のいずれをも示唆するような描写は最後までなかった。聴覚に意識を集中させると視覚にたよる場合よりもさらに対象に肉迫できるということはあるかもしれず、めったに訪れないであろう濃密な時間にぎりぎりまで迫りこれを描くためにそういう方法を用いたのだとしたら、それは一面では成功していたと思う。でもやっぱり、舞台を空にする時間が長すぎた。
【かもめんたる】『偽りの性癖』は、しくじりを犯したチンピラ風の男とその対処に追われる兄貴分とのやり取りが、ヤクザ映画のパロディのようなシチュエーションで描かれる。しくじりの内容は、他人の性癖を自分の性癖であるかのように人前で面白おかしく語ったというもの。電話の向こうの人々はあまり気にしていないようにみえる一方、末端の二人はこの世の終わりかというくらいに嘆く、その対比が興味深い。他人の話(ネタ)をパクるということに対して人一倍厳しくまた敏感なのではないかと思われる人々の、こうした問題に対するさまざまな思いが根底にあって、それが笑いに昇華されているようにもみえた。岩崎の叱責に対して槙尾演じるチンピラがすぐに言葉を返せず、一瞬間をおくところがあるが、観客の視線は必然的に槙尾の顔にズームアップして、言わんとすることをそこから読み取ることになる。そのときの、苦渋に満ちたなんともいえない表情のおかしさ。(大熊)

4つの味
大自然『美容室』ホットペッパービューティーの女性客。長すぎる髪、その髪を靴ひもとして使用。来月結婚、バチェラー出演説、ポムポムプリン似。髪をハープにして今ヘビーローテーションを演奏、髪にシンバルを隠し持ち緊張しすぎてパンチ一閃!『野球』ユニホームは最初から入らない。炊飯ジャーからお米の手作りヘルメットを取り出すが審判が即刻「退場だ。他にないのか?」メットに海苔を巻いて何とかクリア。突然「プレイ!」「タイム!」の掛け合い。それに対して観客の「お米!」コール。そこで更に手に取ったのは梅干しヘルメット。ルックは全くのボンバーマン。退場―!!『うどん屋』リコーダーの穴で育てたネギを持参した客。リコーダーのツバで育った無農薬栽培。その客はうどんネギ抜きを注文して待つ間、体の溝落ちに水を溜めてその水面に映った自分にコンニチハ!来たうどんを冷まそうとフーッとしたら全部吹き飛ばしちった。ぺろ。『座禅』僧侶が警策で座禅をしている男の肩を叩くといきなり血を吐いて倒れ死亡!「生き返らせて下さい。」と懇願する男。僧侶は気を集中、逃げる森の動物達、時計逆回転、ビックリして生き返る男「次はもう寝ませんからもう1度!」と再び懇願する男。「もうよそう。」僧侶もっともなアドバイス。幕間映像を含め学校帰りの駄菓子屋の様などこか懐かしい味でした。
トリコロールケーキ『川のながれ』倒れてる女と村民。地図に載っていない村・コテサシ。川の水は芋の焼酎。女は記憶喪失に。女が連れて行かれたのは体育教師だけが住む村コテサシ・コミューン。そこではマクベスの稽古中。実は女自身も体育教師だった事を思い出す。そこに村唯一の看護師が現れマクベスでの一体感を強要。そのまま『愛のおもみ』へ。「マクベス!」と全員で叫んで一体感終了。ここからは打ち上げの雰囲気をガンガン入れていく事に。すると出入り口付近で銅像ちゃんが動かなくなってしまう。これにより男だけの国・女だけの国の立国が宣言され、年1での手紙のやり取りが提案されるが合コンが出来ないとの事で却下。そこで銅像ちゃんを体育倉庫に移動する事になり見事に成功。一体感を取り戻す。その時、村民達は声を上げたのだった。「こちらからは以上です!」と。エメラルドグリーンとピンクのゴテゴテのクリームの味がした。
ヒコロヒー『世界線』しょうたのママに女ピン芸人を演っている高校の同級生からライブを観に来て欲しいと久々の電話があり、その内容を演者が観客に語り掛けてくるネタであったが、これを演じ切るには相当なスキルが必要だなと感じた。『ボランティア』どこかの発展途上国でイネの植え方を教える女性。しかし相手が全然言うこと聞かない、ジッとしてない等いろいろあるんですが、オチに踊りでお礼の舞をしてくれたその国の人にコミュニケーション取れない的なセリフがあったのですが問題あるのオマエの方じゃねえの?という感覚が残りました。そう言う発言をした女性の方が滑稽ですねという所までは脚本がいってなかった様に感じました。『編集者』マンガでわかる歴史シリーズの先生がスランプに。一丁前に軽井沢でカンヅメ。織田信長を殺すのか悩み、弥生時代に張った伏線を江戸時代に回収しようとする先生。なぞってればいいと編集者。他のマンガが描きたいと言う先生、あとはマンガで描く芸能界の闇しかないですよと詰めてくる編集者であった。『お見舞い』入院しているタカシくんに何故か呼ばれた女子プロ野球選手。女子プロ野球のデメリットをこれでもかと。ホームラン出ないよ、山なりだよ、変化球曲がらないよ、ヘルメットぐらぐらだよ、審判の返球の方が速いよ、でもね手術が成功したら招待するよ、とちぎ市営球場に。『大人の対応』誤発注をしてしまったOLが責任を押し付けられバースト!「もー、イヤや!」パンチパンチ!殺すまでパンチ!運動出来なそうなパンチが良かった。それでも彼女は上司にこれだけは言っておきたかった「私、繊細なんです。」場末のスナックのいつのか分からない珍味の味がしました。
努力クラブ『夜、世界をふたりで抜け出す』デートをしていた2人。終電を逃してしまう。タクシーで帰ろうとする童貞値最大の男の子と、明らかに積極的な女の子。街を歩いているうちに2人はラブホテルを発見する。「泊まってこうか。」ズバッと女子。キョどり男子。良いですね。ラブホの部屋に入ってから舞台上に演者はおらず音声のみに。女「ホントに映画面白かった?」男「ホントはよく分かんなかった。」女「難しかったよね。」良いセリフがいっぱいありました。お互いの気持ちを確認しあった2人、息遣いや接触描写もガッチリと。20分位の間、観客各々のイメージに閉じ込められる。朝を迎えた2人はごはんを食べに行く。いったいどんな味がしたのだろうか。
今回は4組それぞれの味を堪能することが出来ました。(イトモロ)

TOP